ベランダ防水工事の重要性

ベランダ防水の不具合が原因による雨漏りはとても多く、ベランダの防水工事は非常に重要な工事であると言えます。その理由として、主に以下の3つの理由が挙げられます。

理由①

元々の新築時の防水仕様が大抵の場合、屋上と比べて1ランクか2ランク、グレードが低い仕様になっていることが考えられます。そのため、屋上防水よりもベランダ防水の方が先に耐用年数の限界を迎えてしまうことが多いのです。

理由②

屋上よりもベランダの方が日常的に人の出入りが多いため、傷みやすいということが考えられます。一般的に、ほとんどの家庭では屋上ではなくベランダに洗濯物を干します。その逆に、毎日のように屋上に登る方は少ないと思います。防水としてグレードの高い屋上よりも、グレードの低いベランダの方が、歩行頻度が高く、傷みやすい状況にあるのです。

理由③

ベランダには色々物を置いてあることが多いため、それによって排水状況が悪くなったり、水の乾きが悪くなったりして、傷みやすいことがあります。もちろん屋上のように直射日光で太陽に照らされることも傷みの原因になりますが、それ以上に防水を傷めるのが水なのです。防水の上に溜まった水がなかなか乾かずに、常に水に濡れた状態になってしまうと、防水はどんどん傷んでしまいます。(一部のFRP防水や塩ビシート防水を除く)

ベランダ防水のよくあるトラブル

水溜まりができる

原因:勾配がとれてない・排水ドレンの詰まりなど

床にヒビ・雨漏りがある

原因:FRPの割れ・ウレタンの切れなど

グレー色の塗料が剥げている

原因:床用の防水塗装の劣化

ベランダ・バルコニーの防水工法

ベランダやバルコニーは、建物によって色々な工事方法・材料で防水されていますが、ベランダ床の簡単な見分け方は、FRPの床なら、床を指でノックすると「コンコン」と音がします。触って柔らかいのはゴムシート・ウレタンゴムなどです。

ベランダやバルコニーの防水工事に用いられる主な工法は次の通りです。

ウレタン防水

ウレタン防水は密着性に優れており、塗り重ねによる改修が可能なため、既存下地を撤去する必要がなく環境に優しく経済的です。

FRP防水

FRPとは繊維強化プラスチックス(Fiber Reinforceed Plastics)の略称で、プラスチック材料の中で耐衝撃性に強く、耐水性や成形性に優れているという特徴があります。他の防水材とは比較にならない程高硬度で、耐衝撃性・耐摩耗性に優れるため、様々な用途にベランダ・屋上を利用出来ます。

ベランダ・通気緩衝工法

気温の上昇に伴って下地の水分が気化すると、防水層に膨れを起こさせることがあります。通気緩衝工法は下地に残存する水分を拡散し、局地的な膨れを防ぐ効果があります。また、下地のひび割れや押えコンクリートの動きに対して柔軟に追従し、防水層の破断を防止します。

ウレタン密着工法

防水工事は施工時に埃や汚れを付着したままでは接着不良を起こしてしまいます。下地調整が甘いと、工事を行ってからわずか数年で防水層が剥がれたり破れる場合もあります。そのため、表面だけでなく見えない部分まできちんと処理を施せるかどうかが重要となります。

ポリマーセメント防水

ポリマーセメントは水性ですので、有害成分や可燃性成分がなく環境に優しい材料です。また、塗膜に弾力性があり下地の亀裂に対する追従性が優れています。

ベランダ防水工事の作業工程と内容

ベランダの防水工事は、改修工事と新築工事では作業内容が異なります。ここでは、FRP防水の改修工事を例に作業工程と内容をご紹介します。

作業工程作業内容 (改修工事の場合)
①下地調整(1)設置物移動(エアコン室外機等・・)
(2)高圧洗浄
(3)付着物撤去
②プライマー塗布既存防水トップコートと新規トップコートを密着させるために接着剤のような機能を持った樹脂を塗布します。
③トップコート塗り紫外線や磨耗に強い樹脂を仕上げ材としてコテで塗ります。
④設置物を戻すトップコートの乾燥を確かめて設置物を戻す
作業工程作業内容 (新設工事の場合)
①既設防水層を撤去 
②下地調整(1)表面処理
(2)角処理
(3)目地処理
(4)クラック処理
(5)不陸調整(段差を無くしな滑らかな面にすること)
③プライマー塗布防水層を密着させるための接着剤のようなはたらきをします。
④下塗りポリエステル樹脂を塗布します。
⑤FRPライニングガラス繊維にコテやローラーでポリエステル樹脂を含浸させ防水面を作ります。強度や弾力性をさらに高めるため、この作業を2回行うこともあります。
⑥成型処理FRPのバリなど、余分な部分をサンダーで削り落とします。
⑦トップコート塗り紫外線や磨耗に強い樹脂を仕上げ材としてコテで塗ります。